僕がドイツへ語学留学する前にやっておいて良かったこと5つ

こんにちは!
『るくせんブログ』運営者のLEE(@luxemblogvonlee)です。
今回は「これからドイツ留学に行く人」、「ドイツ留学を考えている人」に向けて『僕がドイツ留学前にやっておいて良かったこと』を書いていきます。
誰しもが留学前というのは不安の塊しか持ってないです、、、
特に僕は海外に一人で行くのは初めてだったし、留学先も僕の大学から誰も行ったことない田舎に行きました。
誰も頼る人がいないところで留学をしたいというのが、留学中の目標だったので仕方がなかったんですが、それでも不安でした。
行ってから一ヶ月くらいは、「なんでこんな選択をしたんだろう」、「今ごろ日本にいたら、なんの苦労もせずに楽しく大学生活を送ってたのに」と悔やんでいました
でも留学前にしっかりと準備をしていたことで、その不安や後悔というのは徐々になくなっていきました。
僕が留学前にしたことをすべてやれとは言わないので、自分にできそうな範囲で自分がいいと思ったのをやってみてください!
ドイツ語の勉強
ドイツに行くならこれは絶対です。
ドイツでの授業はすべてドイツ語のため、留学に行く前でも日本でドイツ語を勉強するのは必要不可欠です。
文法用語に限らず全てのことをドイツ語で説明されるので、ドイツ語を知らずに授業を受けてたらだいぶ苦労します。
そのためドイツ語の勉強はせめてA2くらいのレベルまではやっておくべきです。
動詞の未来形、過去形、過去分詞形の変化や定冠詞の変化などをしっかり日本で勉強しておくと、留学中のドイツ語の能力が格段に上がります。
現在形(Präsens)、過去分詞形(Plusquamperfekt)など文法用語はすべてドイツ語で言えるようにしておきましょう!
授業だけでなく、スーパーでの買い物や銀行の解説などはすべてドイツ語でやることになります!(英語で対応してくれる人もいます)
それなのにまったくドイツ語ができない状態だと、生活するのも大変になってしまいます。
日常生活でも言葉が通じないというのはすごいストレスですよ!
僕は日本を出るまでに、ゲーテB1に受かりB2までの勉強をしてたのであまり不自由することはなかったです。
見知らぬ土地でドイツ語を0から勉強するよりは、知っている土地である程度ドイツ語を勉強しておく方が絶対にいいと思います。
これは僕が留学前にやらなかったことなのですが、
発音の学習もやっておくことをオススメします。
日本人だけでドイツ語の勉強をしていると、どうしても日本人のアクセントに慣れてしまい、ドイツでは通じないことが多くなります。
実際に僕が留学して最初の頃は、かなりたくさん発音の注意を受けました。
「日本では通じたのに、何でドイツだと通じないの」とすごいショックを受けたことを今だに覚えています。
留学で初めての挫折でした、、、
留学中に達成したい目標を作る
これはそのまんまで、留学が終わるまでにどのような目標を達成したいかを明確に考えておくことです。
僕だったら「DSH3に合格したい」でした!
これを目標にドイツ語の勉強をすることで、サボることなく毎日ドイツ語の勉強をすることができ、無事に合格ができました。
DSHじゃなくてもなんでも構いませんが、ただ留学中にできそうなことを目標にしましょう。
例えば、
「ドイツ人と対等に会話ができるようになる」、「授業では誰にも負けない」、「ドイツ語の映画が字幕なしで見れるようになる」
こんな感じで大丈夫です。
このように目標を立てておくと、日々のドイツ語学習を怠らずに留学生活を送ることができます。
ただ何となくドイツ語を勉強したいだと、なあなあで生活を送ってしまいがちなので、目標を立てておくとそれを避けることができます。
受ける授業だけ受けて、授業以外ではドイツ語の勉強を一切やらないということになってしまうので注意が必要です。
実際に僕が留学をしていた時にも、「ドイツに来たかったから」、「生のドイツ語に触れたかった」と言っている人は、せっかく1年留学したのにもかかわらず、ドイツ語能力が上がることなく留学を終えていました。
なので目標を作っておくことは非常にいいことです。
別に達成できなくても構いませんよ。
せっかくの留学生活を無駄にしないために、頑張ったことが一番大切なので。
留学先について調べておく
留学先のことをあらかじめ調べておくと、行く前の不安も軽くなりますし、現地の生活に溶け込むのがはやくなります。
「日本人とドイツ人の交流会はあるのかどうか」、「日本食のレストランはあるか」など
前もって知っていると留学先の生活に心配がなくなります。
僕は留学先に日本人とドイツ人の交流会があることを調べていたので、留学してすぐにそこに行くことでドイツ人の友達を作ることができました。
保険関係でトラブルがあったのですが、一緒についてきてれたのですごい助かりました。
日本の大学と提携を結んでいる大学は、留学先のレポートなどをウェブサイト上に公開しているので情報が簡単に集めやすいです。
明治大学や麗澤大学などドイツ留学のレポートが豊富なのでオススメです!
大学以外にも今はドイツ留学についての情報が無料でウェブサイト上にはゴロゴロと転がっているので、見て損はしないです。
日本について詳しくなる
ドイツに留学するから、ドイツの社会や文化について知っておけば大丈夫だと思っていませんか?
けどドイツに行くとドイツ人や他国の留学生から日本のことについてものすごく聞かれます。
政治のことや文化のことなど、日本人以上に日本のことを知っている外国人も少なくないです、、
僕たちも外国のことは気になりますよね、その反対で外国人も日本のことがすごく気になるんですよ。
日本のことを聞かれたときに、答えれないとすごい恥ずかしい思いをしますよ。
あなたはドイツでは日本人の代表なんですから、あなたが日本のことを話せないと日本人は自分の国について何も知らないんだというイメージを植え付けることになります。
「日本の原発は今どうなっているの?」、「日本の政治体制はドイツとどう違うの?」など
聞く人によっては「縄文土器と弥生土器の違いは何?」など、かなり難しいことまで聞いてきます!
そのため今起こってることに限らず、日本の歴史もしっかり把握しておくことが重要です!
【日本食を作れると人気者】
ドイツ人に限らず外国人は、日本の食文化にもすごい興味を持っています。
そのため、彼らに日本食が振る舞えると人気者になれます。
ドイツで作れて評判が良かった日本食は「鳥の照り焼き」、「お好み焼き」、「オムライス」です。
「わらびまんじゅう」などの和菓子も作ったんですが、「あんこ」や「きな粉」が食べれない人が多かったので失敗でした、、、
健康診断を受けておく
留学中に病気になったら元も子もないです。
健康な体があってこその留学です。
留学してすぐに病気にかかったら、あまり上手くないドイツ語で診断を受けることになり、不安が一気に倍増します。
そのため留学に行く前に、日本で自分の体に不具合はないのかをしっかり確認しておく必要があります。
絶対に受けておくべき検診は「歯」です。
他のところも大事ですが、何の問題が感じられなくても歯の検診は絶対に受けておくべきです。
聞いたことがあるかもしれませんが、外国での歯の治療はびっくりするくらいのお金がかかります。
もちろんドイツも例外ではないです。
ドイツの歯医者で治療を受ける場合は、基本的に”Privateversicherungspatient”(個人保険患者)の扱いをされ、医師が各々の判断で治療の金額を決めることができます。
他の治療と違って決まった金額が個人保険患者にはないのです。
そのため見る人によってはかなりの金額が取られることになります!
僕の友達のスロバキア人は値段があまりに高すぎて、弁護士を雇って訴えてました笑
また健康保険が歯の治療費を負担していない場合は、ドイツの大学から入学許可が下りないこともあります。
そんなことにならないために留学前にしっかりと情報を集め保険を選び、もし悪いところがあったら日本で全部完治させときましょう!
最後に
ドイツ留学へ挑戦する前に、やっておいて良かったことを5つ紹介しました。
人それぞれ留学で「成し遂げたいこと」「やってみたいこと」は違うと思いますが、事前に準備をしておくと留学生活でのトラブルを減らすことができます。
留学を楽しむためにも、準備を欠かさずにドイツへ旅立ってください。
-
前の記事
【愛してる】ドイツ語で愛を伝えるフレーズ10個 2019.07.22
-
次の記事
絶対に見るべき意外と面白いドイツ映画(*徐々に増やしていきます!) 2019.07.28