【留学自炊レシピ】20分で簡単にできるカルボナーラ!
- 2019.11.10
- 自炊レシピ

みなさんこんにちは!
『るくせんブログ』を運営しているLEE(@luxemblogvonlee)です!
今回はドイツ留学中に僕が一番作っている「カルボナーラ」の作り方を紹介します。
「カルボナーラ」は料理するのが大変そうに見えますが、材料も工程も至ってシンプルです。
材料は日本の調味料や食材を使わずに、どこのスーパーでも揃えれるため誰でも作れる料理となっています。
ベーコンやチーズに限っては日本のよりも安く美味しいので、「カルボナーラ」ほどドイツの良いところを味わえる簡単な料理はないです。
ちなみにベーコンは厚切りが、チーズはゴーダチーズが僕のお気に入りとなっています笑
ドイツで日本食を作りたいなら、この本がオススメ!
鍋に湯を沸かして、スパゲッティを袋に書いていある時間通り茹でる。(ドイツの水は硬水なので、塩は入れなくてもOK) 「バター」を入れて、ベーコンに少し焦げ目がつくまで炒め「きのこ」を投入 ★中火〜弱強火 数分が経過したら、牛乳とチーズを入れる チーズが溶けて良いくらいに混ざったら、「カルボナーラ」を作っているコンロの火を止める (火を止めるのは卵がスクランブルエッグになるから) ★ドイツはIHが基本なので日本みたいに、すぐコンロの火が止まりません コンロ(フライパン)の火が落ち着いてきたら、卵とパスタを入れ混ぜる 最後に器へ入れて黒コショウをかけたら完成です!
材料
手順
鍋に湯を沸かして、スパゲッティを袋に書いていある時間通り茹でる。(ドイツの水は硬水なので、塩は入れなくてもOK)
「バター」を入れて、ベーコンに少し焦げ目がつくまで炒め「きのこ」を投入
★中火〜弱強火
数分が経過したら、牛乳とチーズを入れる
チーズが溶けて良いくらいに混ざったら、「カルボナーラ」を作っているコンロの火を止める (火を止めるのは卵がスクランブルエッグになるから)
★ドイツはIHが基本なので日本みたいに、すぐコンロの火が止まりません
コンロ(フライパン)の火が落ち着いてきたら、卵とパスタを入れ混ぜる
最後に器へ入れて黒コショウをかけたら完成です!
-
前の記事
【ソーセージを使って簡単にアレンジ】イタリア🇮🇹とドイツ🇩🇪の合作料理! 2019.10.25
-
次の記事
【備えあれば憂いなし】ドイツ留学にオススメのクレジットカード2枚と選び方 2019.11.11