【フライパン1つで手軽に!】きのことベーコンの和風パスタ
- 2019.10.25
- 自炊レシピ

みなさんこんにちは!
『るくせんブログ』を運営しているLEE(@luxemblogvonlee)です。
今回はフライパンだけで簡単に作れる「きのことベーコンの和風パスタ」を紹介します。
和風と言ってもだし袋を1つ使って最後に醤油で香りづけするだけなので、なんちゃって和風です。笑
僕の経験上だとドイツのスーパーでは基本的にどこでもキッコーマンの醤油が売られています。
ただ少し高いため近くにアジアショップがあったら、タイ産か中国産の醤油を買う方がコスパがいいです。(日本の醤油とそこまで味は変わりません。)
だし袋だけは日本から持参したものですが、材料はドイツで僕が2番目に好きなREWEですべて取り揃えました。
だし袋がなくても美味しいパスタが作れますので、下記にある写真の材料を参考にして「きのことベーコンの和風パスタ」をぜひ作ってみてください!
今回の料理でも使った、僕が一番お気に入りのだしです!
にんにく1/2を粗みじん切りにして、サラダ油を大さじ1杯入れて炒める きのことベーコンを食べやすい大きさに切って、フライパンに投入 ベーコンに焦げ目が付いてきたら、水400mlとだし袋を1つ入れる 沸騰してきたらスパゲッティを投入、中火から弱火の間で水分が少なくなるまで茹でる(だし袋は沸騰後に取り出してください) パスタの硬さや水分量などを見てOKだったら、火を止めてバターと醤油を入れる お皿に盛り合わせて完成です!
材料
手順
にんにく1/2を粗みじん切りにして、サラダ油を大さじ1杯入れて炒める
きのことベーコンを食べやすい大きさに切って、フライパンに投入
ベーコンに焦げ目が付いてきたら、水400mlとだし袋を1つ入れる
沸騰してきたらスパゲッティを投入、中火から弱火の間で水分が少なくなるまで茹でる(だし袋は沸騰後に取り出してください)
パスタの硬さや水分量などを見てOKだったら、火を止めてバターと醤油を入れる
お皿に盛り合わせて完成です!
-
前の記事
【留学経験者が語ります!】ドイツ留学の「利点」3つと「欠点」3つ 2019.10.14
-
次の記事
【ソーセージを使って簡単にアレンジ】イタリア🇮🇹とドイツ🇩🇪の合作料理! 2019.10.25