【おとぎの世界が現実に!】ノイシュヴァンシュタイン城への行き方と入場券の買い方を紹介
- 2019.08.28
- LEEのコラム

こんにちは!
『るくせんブログ』を運営しているLEE(@luxemblogvonlee)です。
中世の美しい街並みが広がり、ディズニーやグリム童話の世界にいるような「夢の空間」、日本とは180度違う「絵本のような景色」を持つドイツには日本人の多くが心惹かれています。
そんなドイツにおける観光の定番と言えば、ノイシュヴァンシュタイン城ですよね。
ディズニーランドのシンデレラ城のモデルとして知られており、世界中から多くの観光客が集まっています。
今回の記事では「ノイシュヴァンシュタイン城」までの行き方や入場券の買い方などを書きますので、ぜひ参考にしてください!
ノイシュヴァンシュタイン城はどこにある?
ノイシュヴァンシュタイン城はオーストリアの国境近くの南ドイツにある、ホーヘンシュヴァンガウの小さな村の近くにあります。
一番近い駅は5kmほど離れたところのフュッセンの街にある駅です。
ノイシュヴァンシュタイン城への行き方
ノイシュヴァンシュタイン城へまでの行き方を3つのステップに分けて説明しますね。
入場チケットはホーエンシュヴァンガウで!
ノイシュヴァンシュタイン城内の見学はツアーへの参加が必須となっています。そのため麓のホーエンシュヴァンガウにあるチケット売場で事前にツアーのチケットを購入が必要です。ノイシュヴァンシュタイン城ではツアーチケットは販売されていないので、注意してください!
1.フュッセンまで電車で行こう
ミュンヘンからノイシュヴァンシュタイン城まで行くのには、だいたい2時間半くらいかかります。
アウグスブルクからだと少し近くなり、1時間半くらいで着くことができます。
駅の名前 |
フュッセンまでかかるおおよその時間
|
本数
|
チケットの値段
|
---|---|---|---|
ミュンヘン中央駅
|
約2時間半
|
毎時間
|
*往復58.80ユーロ ・片道29.40ユーロ
|
アウグスブルク駅
|
約1時間半 | 〃 |
*往復48.40ユーロ・片道24.20ユーロ
|
*早割ならもう少し安くなります! 2019年8月28日現在の料金です。
もっとお得に切符を買う方法
バイエルンチケットを買うともっと安くフュッセンまでいくことができます。
バイエルンチケットとは、ミュンヘンやアウグスブルク、フュッセンがあるバイエルン州でドイツの国鉄DBが運行するローカル列車(RE,RBなど)、バス、トラム、ミュンヘンの地下鉄が全て乗り放題になるお得なチケットのことです。
種類は①バイエルンチケットと②バイエルンナイトチケットの2種類があります。
①のバイエルンチケットは1日のどの時間に使ってもいいフリーパスです。
②のバイエルンナイトチケットは18時から翌朝の6時までと使える時間が限られています。
人数 | バイエルンチケット二等車 | バイエルンチケット一等車 | バイエルンナイトチケット二等車 | バイエルンナイトチケット一等車 |
---|---|---|---|---|
1人 | 25ユーロ | 37.50ユーロ | 23ユーロ | 34.50ユーロ |
2人 | 32ユーロ | 57ユーロ | 27ユーロ | 50ユーロ |
3人 | 39ユーロ | 76.50ユーロ | 31ユーロ | 65.50ユーロ |
4人 | 46ユーロ | 96ユーロ | 35ユーロ | 81ユーロ |
5人 | 53ユーロ | 115.50ユーロ | 39ユーロ | 96.50ユーロ |
*バイエルンチケットに関する情報が載っているドイツ国鉄のウェブサイトです。
一人券が25ユーロとなっていて、一人追加ごとに7ユーロかかり最大5人まで一つのチケットで電車やバスに乗れます。
旅の人数が増えれば増えるほど安くなるこのバイエルンチケットですが、一人であってもお得になります。
ミュンヘン中央駅からだと片道で29.40ユーロかかりますが、これなら往復であっても25ユーロです。
2人なら一人が払う金額は16ユーロで、5人なら10.6ユーロになります。
往復だと約60ユーロかかる金額が5人だと約80%引きでフュッセンまで行くことができるのです!
2.フュッセンからホーヘンシュヴァンガウまではバスで
バスは時間帯によりますが、基本的には1時間に1~2本の運行で、フュッセンからホーヘンシュヴァンガウまで10分もかかりません。
バスはタイムスケジュール通りに動いてくれますが、夏の忙しい時期だと到着が遅れることもあります。
乗るバスは①73番 【 Steingaden 】 または【 Garmisch-Partenkirchen 】行きと②78番バス【 Schwangau 】 【 Hohenschwangau 】行きの2つです。
運転手から帰りの切符を買えますが、先ほど紹介したバイエルンチケットならわざわざ買う必要はありません。バスへ乗るときに運転手へ見せるだけでOK
バスの時刻表はここからダウンロードできます→Oberbayernbus Fahrplan
3.ホーヘンシュヴァンガウからノイシュヴァンシュタイン城まではこの行き方
ホーヘンシュヴァンガウでノイシュヴァンシュタイン城へ行く方法は三つあります。
- 歩きで約40分くらいかけて行く
- シャトルバスを使って行く。ただバイエルンチケットは使えないため別途で乗車券を買わないといけません。
- ディズニーの世界みたいに馬車で行く
夏の季節はすごい混むため歩きが一番速いときがあります。ただ山道なので結構エライです。
一方で冬の季節は雪などの影響でシャトルバスや馬車は運行しないこともあるので注意が必要。
「ホーヘンシュヴァンガウに着いてから山道を登らないといけないの?」と感じる人が多いと思いますが、山から見ることのできる自然豊かな景色はノイシュヴァンシュタイン城の美しさにも引けを取りません。
ノイシュヴァンシュタイン城が綺麗に見える写真スポットはマリエン橋にあります。
約15分くらい歩く必要はありますが、本当に綺麗な写真を取りたいならココが一番です。
ただ橋は結構揺れますし、高いところにあるので高所恐怖症の人は諦めた方がいいかもしれません(._.)
ホーヘンシュヴァンガウでノイシュヴァンシュタイン城の中へ入るチケット買う方法
ノイシュヴァンシュタイン城の中へ入りたいのなら、ホーヘンシュヴァンガウにあるチケットセンターで前もって入場券を買わなければいけません。
ガイドツアーでしかノイシュヴァンシュタイン城への中へは入れません。入場の時間は決まっており、入場券に書いてある時刻通りにノイシュヴァンシュタイン城へ到着していなければなりません。ガイドツアーは英語かドイツ語でしか行われていません。音声ガイドには、日本語、スペイン語、フランス語、オランダ語、ロシア語、ギリシャ語などがあります。
ホーヘンシュヴァンガウにはノイシュヴァンシュタイン城だけでなく、ホーヘンシュヴァンガウ城とバイエルン王の博物館などのオススメ観光スポットがあります。
ホーエンシュヴァンガウ城とノイシュバンシュタイン城とバイエルン王博物館の3ヶ所共通入場券を買うと安くなるので、ノイシュヴァンシュタイン城以外の観光スポットもぜひ頭に入れておいてください!
ノイシュヴァンシュタイン城は多くの観光客に人気のスポットであるため、夏の時期は特に混みます。入場券を買うのに何時間も待つ場合が出てきますし、それに加え入場券が売り切れることもザラではありません。
そんな列に並びたくない場合は、事前にネット予約する方がいいです。チケットセンターHP
ネット予約をするのなら、見学の2日前15時(※ドイツ時刻)までに予約をしないといけません。入場券はチケットセンターまで取りに行く必要はありますが、長蛇の列を横目に悠々とノイシュヴァンシュタイン城の中へいくことができますよ。
日本語ガイドがミュンヘンからお供してくれるおすすめの観光ツアーはこれ!
【ミュンヘン発】ノイシュバンシュタイン城&リンダーホーフ城+世界遺産ヴィース巡礼教会を巡る!南ドイツ大満喫ツアー<日本語ガイド/各所入場料/オーバーアマガウ車窓観光付き>
*写真をクリックすると観光ツアーのサイトに飛びます!
ミュンヘン出発のこのツアーではドイツで最も美しい城と讃えられるノイシュバンシュタイン城、ルネサンスとバロック様式を加えた建築様式が美しいリンダーホーフ城、そして世界遺産にも登録されたヴィース巡礼教会を訪れます。途中のホーエンシュバンガウの麓の村で自由行動のランチ&お土産を買う時間やオーバーアマガウ車窓観光の時間もあり充実した一日になること間違いなし!個人では行きづらいこれらのお城もツアーなら楽々。ドイツに来たら絶対に見ておきたい城や教会を1日で観光できる大人気のツアーです。参考サイト:(全ツアーが日本語ガイド対応!海外ツアーならタビナカ)
![]()
おすすめのホテル3つ
Euro Youth Hotel
ミュンヘン中央駅から徒歩2分の場所にあるコスパ最高のホテル。
都市にある駅周辺は治安が悪いところが多いです。ミュンヘンはドイツの大都市では一番治安が良いと言われていますが、それでも東京よりは何倍も治安が悪くなっています。なので出来るだけ駅に近い場所のホテルが僕のオススメです。
『Euro Youth Hotel』はミュンヘン中央駅からすぐの場所にあるため、治安の悪い駅周辺でも危険な目に遭わずにホテルへ行くことができます。
ホテルは1880年代の歴史的建造物をリノベーションして利用しているので、昔の趣を感じながら清潔で綺麗な環境で宿泊できます。
「地球の歩き方」でも紹介されているホテルで、過去に多くの日本人が泊まっており、有名な宿泊サイトを見ると日本人の口コミがたくさん掲載されています。
値段は約2,000円からで、宿泊客の年齢層は10代から20代が中心です。そのため日によっては騒がしくて寝られない可能性もあります。
スーパーやレストランも徒歩で行けるところにあり、観光だけでなく日用品も揃えられる快適なホテルです。
Arthotel Munich
ミュンヘン中央駅とから徒歩5分の場所にある3つ星ホテル。
先ほどのホテルと同じで駅からすぐの場所にあるホテルです。グレードは高くなっているため値段は高いですが、その分だけ部屋の防音性はしっかりしており、デザイン性が高く綺麗で清潔なホテルとなっています。
朝食はパン、チーズやハム等の品数がとても多く、紅茶もパックだけでなく茶葉も数種類あり、コーヒーも一杯ずつ作れるマシーンがあります。ワッフルメーカーもあるため、かなり満足のいく朝食が味わえるはずです!
朝食を食べる場所は広いですが、時間によっては混み混みで品数が少なくなっている時があります。朝食が始まると同時に行くか、時間に余裕があるなら遅く行くなど、時間をずらすことでしっかりと朝食が取れますよ。
値段は14,000円ほどから(※オクトーバーフェストの時期と重なる場合は、値段が約2倍くらい高くなるのでご注意を。)
Hotel Metropol
カップルに人気の駅近ホテル。
『Hotel Metropol』は多くの有名な宿泊サイトで「ベストセラー」を記録している、評価の高いオススメのホテルです。
上記2つのホテルと同じでミュンヘン中央駅から近い場所にあるので、治安の心配をせずにホテルまで行けます。
朝食の種類は豊富で、ミュンヘン名物の白ソーセージ、蜂の巣のはちみつが食べれたりと文句なしです。
部屋にはヨーロッパではあまり見かけない「湯沸かし器」と「コーヒーメーカー」が設備されており、水もノーマルと炭酸水が一本ずつ用意されています。
まとめ
ディズニーランドにあるシンデレラ城のモデルになったノイシュヴァンシュタイン城。
日本人の誰もが憧れを抱くおとぎの国にあるかのような非常に綺麗なお城です。
ディズニーフリークでドイツへ観光するなら一番行きたい場所ですよね!
ぜひ本物のお城をその目で確かめてきてください。
-
前の記事
ドイツでのネット事情と対策+おすすめポケットWiFi3選 2019.08.19
-
次の記事
ドイツ留学へ行く人のための持ち物リストとアドバイス 2019.09.05