オクトーバーフェストの開催時期、場所、参加方法、そして飲むべきビール10選
- 2019.09.08
- LEEのコラム

こんにちは!
『るくせんブログ』を運営しているLEE(@luxemblogvonlee)です。
最近は日本の各地でも開かれるようになったドイツ発祥の「オクトーバーフェスト」
特にミュンヘンの「オクトーバーフェスト」は世界中から約600万人の観光客が毎年訪れいるほど人気で、2017年には750万リットルのビールが消費されました。
「オクトーバーフェスト」はビールだけではなく食べ物からも目が離せません。食べた瞬間にジュワ〜と脂が出てくるワイルドなドイツ産のソーセージをかぶりつきながら、サクサクでふわふわな巨大なプレッツェルを丸かじり。
たくさん飲んでたくさん食べて、午後6時以降から始まる大音量の音楽と共に歌い踊り思いっきり楽しめるのが「オクトーバーフェスト」の醍醐味です!
ドイツ国内だけでなく、世界各地に「オクトーバーフェスト」は開催されていますが、一番規模が大きいのはやはりミュンヘンです。
今回の記事では『ミュンヘンのオクトーバーフェストの開催時期、場所、参加方法』とドイツで飲むべきビールを10選紹介します。
ぜひ参考にして、ドイツ・ミュンヘンの「オクトーバーフェスト」を存分に楽しんでください!
オクトーバーフェストの開催時期、場所、参加方法
何をきっかけに始まったの?
今ではビールのお祭りとして知られているオクトーバーフェストですが、もともとはそうではありませんでした。
1810年のオクトーバーフェストは、バイエルン王国の王太子ルートヴィヒとテレーゼ・フォン・ザクセン=ヒルトブルクハウゼンの結婚式のお祝いを元に始まりました。
そしてこのお祝いにミュンヘンの市民たちは招待され約5日の間、食べたり飲んだり、パレードや競馬を楽しみました。
これをきっかけに毎年オクトーバーフェストが開かれるようになったのです。(戦争などによる中断を除いて)
いつ開かれるの?
オクトーバーはドイツ語で10月という意味ですが、祭りの大半は9月に開かれます。
今年は9月21日(土曜日)から10月6日(日曜日)までの間に開催される予定です。
基本的には最低でも16日間は開催され、10月の第1日曜日に終わるのが例年の傾向です。
• 2018年のオクトバーフェスト: 9月22日から10月7日まで
• 2019年のオクトバーフェスト: 9月21日から10月6日まで
• 2020年のオクトバーフェスト: 9月19日から10月4日まで
どこで開かれるの?
オクトバーフェストはドイツのミュンヘンにあるテレジエンヴィーゼ広場(Theresienwiese)で開かれます。(地元の人達からはWiesn もしくはFestwieseと呼ばれています。)
この広場は年の半分以上が市民の集まる公園として使われていますが、6月頃になるとテントなどが立ち始め9月末の完成日に向けて工事が進んでいきます。
テレジエンヴィーゼ広場の広さは42ヘクタールにあたり、大きさを表すのにお決まりの東京ドームで約9個分くらいの広さです。ディズニーランドが51ha、ディズニーシーが49haなので、この2つと少し比べると小さいですね。
ミュンヘンの中心部から比較的アクセスがしやすく、トラムに乗ればすぐに着きますよ。
どうやって参加するの?予約は必要?
毎年テントを予約するのは難しく、特にドイツ国内の大手ビール会社や個人が運営する巨大ビールテントへの入場は極めて難しいです。前売り券は売り出された途端に完売といった状態のため、ツアーなどで行くのが得策かと。
それぞれのテントが別の予約システムを持っているので、予約が始まる時期はテントによって違います。予約の際は8人から10人のグループで予約しなければなリません。
7,000人から10,000人が収容可能な一番大きいテントは入場するのも一番難しく、基本的に混雑している日は、テント内がほぼ満員のため入場口は閉まっている状態です。
平日は土曜日や週末の夜に比べてお客さんが少なく、2人でも行ってもテントには余裕で入れますし、すぐにテーブルを見つけてビールを飲むことができます。
夜はなかなか混むため、予約の際に貰うことができる食べ物の引換券なしには、食べ物の注文が難しいです。ただ売り子さんは沢山いるためバイエルン産の食べ物は食べることができます。
ほとんどの予約ではビール2杯(1つ1ℓ)と食べ物1つ(チキンプレートが一般的)の引換券が付いています。
オクトバーフェストで飲めるビールの種類は?
オクトーバーフェストで出されるビールは、ミュンヘン市内で醸造されている物だけです。アルコール度数の平均は6%くらいです。
1つのテントで1種類のメーカーのビールしか飲むことができないため、飲み比べをしたいなら他のテントにも行かなければなりません。オクトーバーフェストで飲むことができるビールはたったの6種類しかありませんが、全てのテントに入れるとは限らないので至難の業です。
【オクトーバーフェストに出店してる醸造会社一覧】
Augustiner | アルコール度数 6% |
---|---|
Hacker-Pschorr | 5.8% |
Hofbräu | 6.3% |
Löwenbräu | 6.1% |
Paulaner | 6% |
Spaten-Franziskaner | 5.9% |
オクトーバーフェストでは現金支払いしかできない所が多いです。(ミュンヘンは現金ONLYでした)
使えるのはスーパーマーケットなど。レストランやカフェでも使用できる場所がありますが、使用できない場所もたまにあります!
そのため持ち運ぶ現金の量がどうしても増えてしまいます。ミュンヘンはドイツの大都市では比較的安全ですが、気を抜いたらスリに合ってしまうので、日本だとは思わずに常に注意を払いましょう。
飲むべきビール10選
今から紹介するビールは全てがオクトーバーフェストで飲めるものではないですが、ドイツで飲むことができるおすすめビールです。
1. Weihenstephan Hefe Weissbier
【商品紹介】
ヴァイエンシュテファンの丘で、何世紀にもわたる醸造の伝統に従って醸造された「黄金色の白ビール」
白い泡が細かく泡立ち、クローブの匂いがするこの「ヴァイエンシュテファン」は、爽やかなバナナの香りと共に飲む人へ感動を与えています。滑らかな酵母の味の中にもコクがしっかりと出ており、シーフード類だけでなく、ピリ辛なチーズ、特に伝統的なバイエルンの子牛ソーセージにぴったり合う万能ビールです。
【商品情報】
内容量/入数 | 500ml |
---|---|
アルコール度数 | 5.4% |
原材料 | 大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ |
色 | 薄い茶色 |
【美味しさの評価】
香りの強さ | ★★★★☆ |
---|---|
苦味の強さ | ★★★☆☆ |
バランスの良さ | ★★★★★ |
2. Ayinger Brauweisse
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
【商品紹介】
白濁した「アイイング・ブロイヴァイス」の香りと味は、精製された上面発酵による「花酵母」としっかり香るバナナのアロマが主な特徴となっています。最初の一口でこのビールには、コクがあり、非常に柔らかくマイルドな味で、シャンパンのような泡立ちがあることが分かります。皆さんが知っている典型的な白ビールの味ですが、特有の苦味はほとんどないです。きらめく泡立ちとさわやかな味のある「アイイング・ブロイヴァイス」は、最初の一口ですべての白ビール愛好家が虜になるはずです。
【商品情報】
内容量/入数 | 500ml |
---|---|
アルコール度数 | 5.1% |
原材料 | 麦芽・ホップ |
色 | 白濁した金色 |
【美味しさの評価】
香りの強さ | ★★★★☆ |
---|---|
苦味の強さ | ★★☆☆☆ |
バランスの良さ | ★★★★☆ |
3. Erdinger Weißbier
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram anWeiss é uma cerveja de alta fermentação e refrescante. #weiss #erdinger
【商品紹介】
ドイツで最も有名なビールの一つであるビールがこの「エルディンガー」です。エールディンガーには様々な種類のビールがあり、その中でも「エルディンガーヴァイスビア」は一番人気の白ビールです。ドイツにあるエルディンガーと言う場所には白ビールで有名な醸造所があり、白ビールを製造する醸造所の中では世界一の生産量を誇っています。生産には、最高品質の麦芽やホップのみが使用され、ビール自体が上質な酵母を含むまで3〜4週間の時間を要します。「エルディンガー」は長年培ってきた経験と絶え間ない品質管理により、味をしっかりと保証しています。一度飲んだら忘れられない美味、それが「エルディンガーヴァイスビア」です。
【商品情報】
内容量 | 330ml |
---|---|
アルコール度数 | 5.3% |
原材料 | 小麦麦芽・大麦麦芽・ホップ・酵母 |
色 | 少し濁りのある金色 |
【美味しさの評価】
香りの強さ | ★★★★☆ |
---|---|
苦味の強さ | ★★☆☆☆ |
バランスの良さ | ★★★★★ |
4. Augustiner Hell
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
【商品紹介】
「アウグスティナーヘル」は、世界で最も美味しいラガービールの一つです。1516年にドイツで制定されたビール醸造に関する法律である「ドイツ純粋法」に則っとり生産を続けています。バイエルン産のホップと麦芽を使って、長い二次発酵をおこない、ホップが豊かで滑らかな味に仕上げています。とても飲みやすい、夏にピッタリなビールです。
【商品情報】
内容量 | 500ml |
---|---|
アルコール度数 | 5.2% |
原材料 | 大麦麦芽・ホップ |
色 | 淡い金色 |
【美味しさの評価】
香りの強さ | ★★★☆☆ |
---|---|
苦味の強さ | ★★★☆☆ |
バランスの良さ | ★★☆☆☆ |
5. Radeberger Pils
【商品紹介】
ザクセン王、フリードリヒ・アウグスト3世に王宮の公式飲料として採用された「ラーデベルガー」
ドレスデン近郊で醸造されたピルスナースタイルのビールで、キラキラと輝くような黄金色で見た目が非常に美しく、魅惑的な味を持っています。その珍しい特徴から「ラーデベルガー」はドイツの貴族から長い間楽しまれ、多くの人々を虜にしてきました。
【商品情報】
内容量 | 500ml |
---|---|
アルコール度数 | 4.8% |
原材料 | 大麦麦芽・ホップ |
色 | 濃く美しい金色 |
【美味しさの評価】
香りの強さ | ★★★★☆ |
---|---|
苦味の強さ | ★★★★★ |
バランスの良さ | ★★★☆☆ |
6. Spaten Oktoberfest
【商品紹介】
琥珀色でミディアムボディーの「シュパーテン オクトーバーフェスト」は、ロースト麦芽の風味と適切な量のホップのバランスにより『完璧なビールの味』が実現されています。
伝統を忠実に守り、深い甘みのある味を楽しむことができるビールです。
【商品情報】
内容量 | 500ml |
---|---|
アルコール度数 | 5.9% |
原材料 | 大麦麦芽・ホップ |
色 | オレンジがかった黄色(琥珀色) |
【美味しさの評価】
香りの強さ | ★★★★☆ |
---|---|
苦味の強さ | ★★★☆☆ |
バランスの良さ | ★★★☆☆ |
7. Gaffel Kölsch
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram anAlltime favorite.. ❤️ #gaffel #domblick #rheinboulevard #benhammer #jenniferbraunphotographie
【商品紹介】
「ガッフェルケルシュ」の醸造を保護する法律は、1516年に制定されたドイツ純度法と同じくらい厳格です。
このケルシュビールはケルン市内でのみ醸造されています。「ガッフェルケルシュ」は淡い色を持ち、かすかに香るフルーティーな匂いと共に、爽やかなホップが後味として感じられます。食前酒や食後酒としても親しまれるビールです。
【商品情報】
内容量 | 330ml |
---|---|
アルコール度数 | 4.8% |
原材料 | 麦芽・ホップ |
色 | 淡色の金色 |
【美味しさの評価】
香りの強さ | ★★★☆☆ |
---|---|
苦味の強さ | ★★★☆☆ |
バランスの良さ | ★★★★★ |
8. Paulaner Salvator Doppelbock
【商品紹介】
サルヴァトールドッペルボックは下面発酵ビールで、18世紀の終わりから現在にわたりほぼ同じ方法で醸造されています。最も美味しいホップと黒麦芽を組み合わせて、特徴的なモルトの強い味と魅力的に輝く銅色を引き出しています。
【商品情報】
内容量 | 330ml |
---|---|
アルコール度数 | 7.9% |
原材料 | 麦芽・ホップ |
色 | 濁りのある赤褐色 |
【美味しさの評価】
香りの強さ | ★★★★★ |
---|---|
苦味の強さ | ★★★☆☆ |
バランスの良さ | ★★★★☆ |
9. Berliner Kindl Weisse
【商品紹介】
ベルリンにある白ビールとして有名な「ベルリナーキンドルヴァイセ」は、透明感のある苺色と非常に酸味が強いことが特徴です。
いくつか種類はありますが、写真のように青いラベルが付いているビールは、酸味が強いため甘いシロップを割って飲むのが普通です。使われている麦芽の量が通常のビールよりも少ないため、ドイツではシャンクビアというビールに分けられています。アルコール度数も3.0%で、今回紹介した他のビールと比べてアルコール度数が低いビールとなっています。
【商品情報】
内容量 | 330ml |
---|---|
アルコール度数 |
3.0% |
原材料 | 大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ抽出物・酵母 |
色 | ストロベリー色 |
【美味しさの評価】
香りの強さ | ★★☆☆☆ |
---|---|
苦味の強さ | ★☆☆☆☆ |
バランスの良さ | ★★☆☆☆ |
10. Schneider Weisse Aventinus Eisbock
Sieh dir diesen Beitrag auf Instagram an
【商品紹介】
麦汁濃度が18%以上であるDoppelbock(ドッペルボック)が使われている「アベンティヌス」
とても強力なアロマと強烈なフレバー、茶色がかかった黒色、フルボディな喉越しが特徴となっています。デザートによく合い、濃厚なティラミスなどと一緒に食べると凄い美味しいです。
【商品情報】
内容量 | 330ml |
---|---|
アルコール度数 |
12.0% |
原材料 | 大麦麦芽・小麦・ホップ抽出物・酵母 |
色 | 中間色のブラウン |
【美味しさの評価】
香りの強さ | ★★★★☆ |
---|---|
苦味の強さ | ★★☆☆☆ |
バランスの良さ | ★★★☆☆ |
まとめ
オクトーバーフェストはビールのイメージが強いですが、それだけではなく移動遊園地、スナック売店、お土産店などが多数出店しているため、お酒が苦手な方でも十分に楽しめます!
ビールが飲めなくても雰囲気を味わたいからという理由で、行くのも全然アリなので本場のオクトーバーフェストを思い切り楽しんでください。
-
前の記事
ドイツ留学へ行く人のための持ち物リストとアドバイス 2019.09.05
-
次の記事
ドイツ語の単語・フレーズ一覧【日常会話|旅行|褒め言葉】 2019.09.16